劇団風の子のはじまりと未来の夢 ●公演実績.pdf ●主な受賞作品.pdf
劇団風の子は
劇団風の子は、1950年、戦後の東京の焼け野原の中で、子ども会や子ども文庫の活動をしていた多田徹を中心とする若者たちによってはじめられました。
「日本の未来を考えることは、これからの日本の子どものことを考えること」を活動の基点とし、〝子どものいるとこどこへでも〟を合言葉に、百数十名の劇団員がいくつかの班にわかれ、北海道から沖縄まで、全国の幼稚園、保育園、児童館、小学校、中学校、高校、そして子ども・おやこ劇場など、文字どおり子どものいるとこどこへでも出かけていって公演を続けてきました。
児童演劇は平和のシンボル
また、西ドイツ、カナダ、中近東、東南アジア、アフリカ、韓国、ロシア、アメリカなど海外での公演も毎年のように積極的に行なってきており、国際的な文化交流の輪も年々広がってきています。
児童演劇の独自性の追求
1971年には児童演劇の独自性を追求するための付属の児童演劇研究所を創設し、遊びを軸にした新しい作品が次々と生み出され、そこから巣立った若者たちは、今では劇団の中堅俳優として風の子を支えています。また小学校や幼稚園の先生、保育士、児童館職員、子ども劇場の専従者となった卒業生も数多く、児童演劇だけでなく、子どもたちと真剣にかかわりあういろいろな分野でも活動しています。
地方にとんでいく
1980年代に入ってから、日本中を旅する全国公演班とは別に、それぞれの地方に定住し、地域の子どもたちに密着した活動をめざした「地域劇団風の子」も生まれ、今ではそれぞれが自立し、北海道、東京、九州、中四国、関西、東北の地で、その地域の特色を生かした作品を創造し、深く地域に根ざした公演活動を続けています。
これから・・・
これからも、子どもの目の高さから新しい創造に挑み続け、全国をダイナミックに巡演するグループと地域でキメの細かな活動を展開するグループとが呼応しながら、子どもたちの中にとびこんでいきたいと思っています。




全国の風の子情報(連絡先)
-
劇団風の子
〒192-0152 東京都八王子市美山町1320-1
TEL:042-652-1001 FAX:042-652-1013
tokyo@kazenoko.co.jp -
劇団風の子北海道
〒001-0027 札幌市北区北27条西11丁目
TEL:011-726-3619 FAX:011−726−0303
kazenoko-hokkaido@remus.dti.ne.jp -
劇団風の子中部
〒500-8241 岐阜市領下21−16
TEL:058-215-7780 FAX:058-215-7781
kazenokotoukai@mtj.biglobe.ne.jp -
劇団風の子東北
〒966-0097 喜多方市通船場19番地喜多方シティエフエム内
TEL:090-6680-8120 -
劇団風の子関西
〒618−0071 京都府乙訓郡大山崎町大山崎鏡田45-28
TEL:075-957-8502 FAX:075-951-1810
kazenoko-kansai@k5.dion.ne.jp -
劇団風の子九州
〒814-0002 福岡市早良区西新5-5-13
TEL:092-841-7889 FAX:092-841-7896
劇団風の子の主な受賞作品
- 「カレドニア号出帆す」(作/多田徹 演出/高橋弘)都児童演劇コンクール奨励賞・NHK脚本賞
- 「ボタッ子行進曲」(作/多田徹 演出/根津眞)都児童演劇コンクール最優秀賞・文部大臣賞・厚生大臣賞・斎田喬戯曲賞
- 「三びきのこぶた」(作/S・ミハルコフ 訳/西郷竹彦 演出/関矢幸雄)都児童演劇祭優秀賞・児童福祉文化賞・演劇と教育子役賞
- 「うぬぼれうさぎ」(作/S・ミハルコフ 訳/西郷竹彦 演出/関矢幸雄)都児童演劇祭優秀賞・児童福祉文化奨励賞
- 「ベロ出しチョンマ」(原作/斉藤隆介 脚色/多田徹 演出/熊井宏之)都児童演劇祭優秀賞・児童福祉文化賞
- 「地平線の五人兄弟」(原作/後藤竜二 脚色/本山節弥 上演台本・演出/熊井宏之)都児童演劇祭優秀賞
- 「宝のつるはし」(原作/ウオン・ド・ホング 脚色/多田徹・関矢幸雄 演出/関矢幸雄)都児童演劇祭優秀賞・児童福祉文化奨励賞
- 「トランク劇場」(作・演出/関矢幸雄)都優秀児童演劇選定優秀賞・日本児童演劇協会賞
- 「2+3」(作・演出/関矢幸雄)都優秀児童演劇選定優秀賞・全児演特別賞
- 「陽気なハンス」(作/多田徹 演出/関矢幸雄)ハンス役の演技に対して日本児童演劇協会賞
- 「ジョデイとフラッグ」(原作/M・ローリングス 脚色/多田徹・関矢幸雄 演出/関矢幸雄)都優秀児童演劇選定優秀賞
- 「サンちゃんの海・アニメイム」(作/神田成子 演出/中島研)(作・監修/関矢幸雄 演出/中島研)都優秀児童演劇選定優秀賞
- 「小さい劇場」(作・演出/小さい劇場班)都優秀児童演劇選定優秀賞
- 「チワンの星」(台本/多田徹 演出/本間整)都優秀児童演劇選定優秀賞
- 「突然の陽ざし」(作/神田成子 演出/熊井宏之)都優秀児童演劇選定優秀賞・斎田喬戯曲賞・文化庁優秀舞台芸術奨励公演
- 「風の子バザール」(構成演出/羽生田正明・岸功・藤井郁夫)都優秀児童演劇選定優秀賞・中央児童福祉審議会特別推薦
- 「お祭りどんぶり」(構成演出/岸功)都優秀児童演劇選定優秀賞
- 「ぼくたちの南十字星」(作/多田徹・向後俊一 演出/熊井宏之)都優秀児童演劇選定優秀賞・中央児童福祉審議会特別推薦
- 「ガヤガヤとムッツリのたんじょうび」(原作/舟崎克彦 脚色/多田徹・信坂みどり 演出/信坂みどり)中央児童福祉審議会特別推薦
- 「おはなしちんどん」(構成演出/岸功)社会保障審議会特別推薦・児童福祉文化賞推薦
- 「マンナム」(作・演出/中島研 ユー・ホンヨン)社会保障審議会特別推薦・児童福祉文化賞推薦
- 「あるひあるひのさんさんさん」(作/あるひ班 演出/大森靖枝)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
- 「三人よればとんちんかん」(作/とんちんかん班 演出/田中つとむ)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
- 「風の子バザール」(構成演出/藤井郁夫)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
- 「なるほ堂ものがたり」(脚本/山ン本佐助 台本・演出/あさのゆみこ)社会保障審議会特別推薦・児童福祉文化賞推薦
- 「ぴーぷー劇場」(構成/山下香・中島茜、演出/なるみてるまさ)厚生労働省社会保障審議会特別推薦児童福祉文化財
- 「にっこりぽっかり座」(作・構成演出/中島研)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
- 「陽気なハンス」(作/多田徹 演出/内藤克紀)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
- 「モンゴルの白い馬」(原作/王敏 脚色・演出/みかみかん)厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財
その他多数